個人レイヤーさんと企業をつなげるコスクル―。登録してみたので、中身をレビューしますー。
コスプレイヤーの中にはファンも何万人単位で持っていて、情報発信力が強い人もゴロゴロいます。ですがほとんどの人が個人で活動しているので、企業側からしたらお仕事を頼みたくても、連絡をとりずらかったのが今までです。
そこで登場したのが【COS-CREW(コスクルー)】!
コスプレイヤーと企業を繋ぐためのサイト。
コスクルーに登録してみたので、中身をレビューしますー。
【COS-CREW(コスクルー)】⇒https://cos-crew.com/
コスクルーの特長
COS-CREWの基本はポートフォリオ用サイト
ユーザーからすると使い方はいたってシンプルで、自身のプロフィールなどの登録をすれば、あとはコスプレ写真をアップしていくだけです。
ブログなどの無駄な機能は付いておらず、あくまで作品紹介から企業に見つけてもらう場所。
もちろんお仕事情報も掲載されており、こちらから申し込むことも可能!
マイページもいたってシンプル↓
COS-CREWからボタン一つで投稿!各種SNS連携も!
プロフ編集画面を下のほうへスクロールすると、各SNSのURLを記載する欄があります。
企業の人が気になったレイヤーさんを見つけたら、ここからかってに活動状況を見てくれる!
ツイッターに至っては、ボタン一つで投稿写真を共有できるし、ハッシュタグも自動生成してくれるみたいです。
コスクルーの中身はこんな感じ
お仕事さがし↓
動画でピックアップしてくることも!↓
コスクルーへの登録方法
登録はいたって簡単です。
【COS-CREW(コスクルー)】⇒https://cos-crew.com/
ここからコスクルーへ入ってもらったら、右上の【新規登録】をクリック!
必要事項を入れたら、登録したアドレスにメールが来てます。
メール内のURLをクリックしたら登録完了!
注意点として、URLの有効期限は30分です。そのうえ、僕はGmailで登録してみましたが、迷惑ボックスに入ってました(笑)
「あれ?メール来ないぞ??」ってなったら迷惑ボックスを確認してください。
【COS-CREW(コスクルー)】のまとめ
コスプレイヤーさんとしてではなく、カメラマンさんとしても登録できます。
どちらにしてもプロフィール+写真集という構造なので、登録したらバンバン作品を上げていきましょう!
他のSNSやブログで活動報告して、【COS-CREW(コスクルー)】は作品集の場所って使い方がよさげですね♪