本日は動画編集の体験として、無料ソフトをご紹介します。ぶっちゃけ初心者ほど有料でも洗礼されたソフトのほうがいいけど、まぁ最初は無料のものでためしてみたいって気持ちもわかるので。
予備知識
無料編集ソフトといっても、「クラウド型」「ダウンロード型」があります。
【クラウド型】
クラウド型は、インターネット上で編集をするという方法です。Cpuはそのサーバーに依存するので、手持ちのパソコンのスペックに左右されにくいというメリットがあります。
ネット環境があればどこからでも編集可能ですので、場所を選ばないのもいいですね。
デメリットは素材をいちいちアップロードしないといけないのでめんどくさいのと、若干セキュリティ面が心配ってところですね。ゆーて個人で作る動画なんてあんまりセキュリティとか気にしないっす。
【ダウンロード型】
ダウンロード型は、手持ちのパソコン上で編集です。フリーソフトでも種類が多く、データの移動もパソコンに入れてしまえば完了なのでお手軽です。
問題はパソコンのスペックにもろ左右されることですね。スペックの低いパソコンだと、重たい素材を編集するときにフリーズしまくって本当にストレスが溜まります。
て感じです。
じゃぁ実際にどんなソフトがあるか見てみましょう。
You Tube
- クラウド型
- 自由度:★
- 使いやすさ:★★
まずはYouTubeが提供している編集環境です。YouTubeにログイン後、マイチャンネル⇒動画の管理⇒作成⇒動画エディタと進んでいけば使えます。
自由度は低く、使い方も他の編集ソフトとだいぶ違うので、あんまりお勧めしません。
ただ、YouTube上で完結するので、今まで出した動画の総集編を作るときとか、ちょっとしたテロップをいれたいといったときには便利ですね。
あくまで「なんかもうひと手間加えればよかった!」って時の救済です。メインは別の編集ソフトを使いましょう。
ゆうてクラウドサービスの無料ソフトの中だと一番使えるほうwww
WeVideo
- クラウド型
- 自由度:★
- 使いやすさ:★★
YouTubeの編集機能よりも若干自由度が増してます。使いやすさもまぁまぁって感じ。
ただ問題は無料版だとサイズが480しかエンコードできないし、ロゴが入ること。はっきり言って動画投稿をしていく上では全く使い物になりません。
ただ、有料版もあるので、そっちはなかなかよさそうでした。
まぁクラウド型は無料で提供しているとserver代喰うだけですからね。よほどのボランティア精神と資金がない限りやっぱり限界はあります。
AviUtl
- ダウンロード型
- Windows
- 自由度:★★★★★
- 使いやすさ:★
日本の有志によって提供されているフリーの編集ソフトです。最初にインストールした段階ではできることは少ないですが、カスタマイズが自由にできます。
有料の編集ソフトと比べても最強の部類に入ります。やり方さえわかれば何でもできます。そう・・・使いかたさえわかれば・・・
問題は、インストールの段階から躓く可能性が・・・動画編集だけではなく、パソコンの知識も要求されます。サポートとかありませんので、ネットで自分で調べないといけません。
ただ、何でもできます。
どちらかというと、初心者よりも動画編集にある程度慣れている人が、もっと高度なことをやりたいと思ったときにおすすめです。
僕の知り合いの女性に、初めての動画編集でこのソフトを使って、銀魂のOPみたいな動画を作った人がいるので、わかる人はわかるのかな・・・・(笑)
使い方と導入方法はここに詳しく書いてあります。↓
Windows ムービーメーカー
- ダウンロード型
- Windows
- 自由度:★★
- 使いやすさ:★★
昔使った感覚です。いろんなサイトを見て現在はどうなのかを調べてみましたが、大して変わっていないみたいです。
あんまりお勧めしませんし、どこからダウンロードするのかわかりませんでした(笑)
MacX Video Converter Free Edition
https://www.macxdvd.com/mac-video-converter-free/index-jp.htm
- ダウンロード型
- Mac
- 自由度:★★★
- 使いやすさ:★★★★
たぶんフリーの動画編集ソフトでは使い勝手と自由度の面からみて一番おススメできるソフトです。惜しむらくはMacでしか使えないことか・・・
まとめ
久しぶりにフリーの編集ソフトを調べてみましたが、なかなかないもんですね。「おススメ10個!」とか紹介してあるサイトのやつも無料で使うにはロゴが入ったり、使用期限があったりでどうかなぁってものばかり。
AviUtlがいいかなぁ・・・
本当に試すだけでいいのならば、https://filmora.wondershare.jp/ここのソフトはおススメです。ロゴの透かしが入るので、投稿まではできませんが…気に入ったら購入するのもありです。
昔このソフトの旧バージョンの「参考動画」のお仕事を受けたことがあります。なかなか使いやすく、面白い表現もできましたよ。↓
ちなみに僕が普段使っている動画編集ソフトは「パワーディレクター」というやつの最上位版です。現在15まで出ていて、僕のは12。こちらも無料体験ができますので、気なる人は使ってみてください。