先日ご紹介したCasey Neistatの記事でちょっと触れたVlog。今日はVlogについてお話しします。
Vlogとは?
「Video+Blog」でVlog。こんな感じで、日常をVideoに残したものです。Blogの動画バージョンといえばわかりやすいでしょうか。
You Tubeで「Vlig」と調べて出てくるのは、海外の人ばっかりで、まだ日本人はそんなに多くありません。「Vlog 日本人」と調べても日本語でやっている海外の人ばっかりです。
今のうちに始めておけば第2のヒカキンになれるかも!?
Vlogが向いている人
日常を切りとって動画にしていくので、アクティブな人には基本向いています。
友達と遊んでいる映像や、旅行の映像、何かを練習している映像などをつなぎ合わせて動画にしていくといいでしょう。
多くのYou Tuberはネタを考えて、その動画をつくりますが、Vlogは何かしら予定があればそれがそのままネタになるのです。
Vlog作りで大切にしたいこと
Vlogは日常を切りとったものを動画にするといいましたが、「朝ごはん食べて、仕事行って、帰ってきて寝た」みたいなこを永遠続けても面白くありません。最初は面白いかもしれませんが、同じようなことが続くと視聴者は飽きてしまいます。

ケイシーは「ストーリー性を大切にしている」といっています。
ストーリー性とは、簡単に言うと起承転結です。
ただあったことをつらつら述べるのではなく、そこに感情や期待感を込めながら、「最後はどうなるのか?」というような映像を作れるといいですね。
Vlogを作ってみよう
なにやら偉そうに感情がどうとかストーリー性がどうとか言いましたが、ぶっちゃけ僕もまだそんなになれてないです。特に感情を盛り込むとか苦手(笑)それでもやっているのは、やらないと上達しないからですよ。
てことで早速Vlog作りに取り掛かってみましょう。
必要なものは、カメラ編集環境です。まぁこのサイトを見ている人は大丈夫かな?カメラ持っていない人はスマホでもOKです。
僕は1眼レフ持ち歩いていますが、重いので。面白いものを見つけた時にすぐに撮れるための環境が必要なので、常に何かしらの撮影機材は持ち歩きましょう。
あとは、適当に撮影して編集するだけ(笑)
参考に僕はこんな感じで作ってますって言うのを。↓
Vlogのコツ
何かしらの予定がある日は、「今日は~~やります」から始めることができます。
でも予定がない日は「今日は~~します」というのは無理ですね。
そんな時は「今日は~~しました」から始まればいいんです。
1日のなかで何かしら撮影できたなら、「今日はこういうことがあったよ~」という風に動画を作りましょう。

他に僕が大切にしていることが「時間を画でみせること」です。
時計をうつしてもいいし、早送りで雲の流れを見せてもいい。
夕日をうつしたら、大体の時間もわかるでしょう。
こんな感じで、「Bolgなら言葉でかくことをどうやって映像で見せるか?」というのを常に考えています。
以上!Vlogについてでした~(‘ω’)ノ
CaseyNeistatについてはコチラ↓