簡単に言うと「僕の作品は無料で使っていいよ!ただ、いくつかのルールだけ守ってね」の『いくつかのルール』を一目でわかりやすく表記したものです。
なんでもかんでも権利を主張して結局誰にも認知されないってのは全く意味がないので、この機会にクリエイティブ・コモンズをマスターして、あなたの作品を世に発信していきましょう!
もちろん、あなたが誰かの作品を使う場合も、この表記に気を付ければ自由に使って大丈夫!
クリエイティブ・コモンズとは
正確にいうと、クリエイティブ・コモンズってのはグローバルな非営利団体です。
作品がスムーズに多くの人に使ってもらえるように、しかし、クリエイターの権利も守られる!そんな便利なツールはないだろうかと作られたのが、「CCライセンス」です。
CCライセンスはだれでも自由に使うことができ(基本の著作権がその人にあることが前提)、使う人に「こんな条件なら使っていいよ」というのを一目で伝えてくれます。
クリエイティブ・コモンズの表記の意味を知ろう!
各表記の意味を見てみましょう。
これはクレジットの表記義務を表します。このマークがついている場合は、クレジット表記をしましょう。ついてない場合は、表記しなくてもいいよってことです。
改変のマークです。「=」の場合は、その作品をそのまま使わないといけません。
ぐるっと回ってマークは、どんな形に改造してもいいけど、出来上がったものの権利も同じように設定してね!ってこと。
ついてなければご自由にどうぞ。
これは商用利用についてです。このマークがついていれば、商用利用はダメ!ついてなければ商用利用もOKだよ!ってこと。
「CC0」
cc0とは、著作権を放棄します。ってことです。これについては、解釈が難しいです。
「しらない誰かに著作権を主張されたらどうなるのか」とか。
英語のページ見つけたので詳しく知りたい人はココ↓見てください。
https://wiki.creativecommons.org/wiki/CC0_FAQ
クリエイティブ・コモンズの表記の仕方
表記自体は簡単にできます。
下記サイトを使うことで、画像、HTMLのタグを発行してくれますので、自分の作品のページに記載してください。
https://creativecommons.org/choose/
特に何かの団体に所属したり、登録をしないといけないということはありません。
誰でも使えます。
注意点
基本的にマークがついてるかついてないかで判断されるCCライセンス。このライセンスが何もついていない場合は、勝手に自由に使っていいの?ってわけではありません。
あくまで「このように使っていいよ!」ってのを表すのがCCライセンスです。
日本の作品の場合、CCライセンスがないものは普通に日本の著作権で守られていますので、そこは勘違いしないように!
【参考外部リンク】
クリエイティブ・コモンズジャパン↓