今回は「いまから」You Tubarとして成功するためにはどうしたらいいかを考察します。
内容的にクリエイターってより、ビジネス的になります。
とその前に僕のスペックを簡単に↓
- ある人の元、ツイッタービジネスで月約300万上げるも、報酬を1円ももらえなかった過去がある(軽く詐欺られた)
- バカらしくなったのでフェイドアウトし、HPなどの王道を極めることを目標にする
- その間にある社長のもとで、芸能部の発展に頭を悩ます。
- 芸能×ネットということで、YouTubeに目をつける。
- 現在YouTubeからの総利益は月5万くらい
- 開設したYouTubeアカウントの数は10を超えるが、そのうち稼働しているのは3つ。
- なんとなくYouTubeが見えてきたので、本気でYou Tubarを育てることに。【イマココ】
何が言いたいかというと、「インターネットにめちゃくちゃ強いよ」ってこと。
ではいってみよう!
2代目以降のチャンネルが有名になっている人が多い。
いろんな人のYouTubeを見てみましたが、最近伸びてきている人の過去動画をさかのぼってみると、どうやらチャンネル的に2代目以降(サブチャンネルではない)の人が多かったです。
その中身も、
- ゲームチャンネル⇒やってみた系チャンネル、といったようにジャンルを変える人
- チームからの独立
の2パターンに分かれてます。
最初のチャンネルにゲーム実況チャンネルが多い理由は、顔出しなしで敷居が低く、トーク力は磨かれるってことだと思います。
また、ゲーム動画はそのゲーム自体のネタが多くネタに困らないし、YouTube上で見ても視聴者に人気です。環境があるなら「つかみ」としては結構いいかも。
次に多かったの「チームからの独立」。
数人でチャンネルを育てており、ある一人の更新頻度が異様に高くなったので独立するってパターンですね。
一人だと投稿できる動画数が少ない場合や、なかなか勇気が出なくて行動に移せない場合に有効です。
アンチコメントも、一人でやるより格段にダメージが少ないっすwww*経験談
なんにせよやっぱり最初っからうまくいっている人は少ないみたい。
継続力が大切です。
大切なのは数と継続力
さっきも言いましたが、継続力、そして動画の数が大切。
ヒカルですら、「最初の2年はほとんど収入になっていない」とこの間テレビで言っていました。
そして、ただ続ければいいというのではなく、その中で考えながら成長していかないといけません。
数は上げている。継続もしている。なのに全然伸びていないチャンネルも多くありました。
そういったチャンネルの動画を見てみると、確かにつまらない。
有名になっているユーチューバーのアカウントの過去動画を片っ端から見てみると、試行錯誤した跡が垣間見えます。
最初っから面白い動画を上げることは無理でも、常に考え、実行していきましょう。
キャラ付け
今からユーチューバーになろうと思っても、たいてい二番煎じ。
「メントスコーラやってみた」・・・・もう見飽きたわ!って話です。
そこで重要になってくるのが「キャラ付け」です。
以下僕のイメージ
- 金持ちユーチューバー
- 武器・戦闘力ユーチューバー
- ぶっ飛び系ユーチューバー
- 料理系ユーチューバー
- 発明系ユーチューバー
- ディスり系ユーチューバー
最近勢いのあるユーチューバーは、狙ってかどうかは知りませんがみんなキャラがあります。
今からヒカキンさんやはじめしゃちょーのようなことをしても二番煎じどころか三番、四番煎じです。
どういったキャラ付けを狙っていくのかも重要になると感じましたね。
キャラ付けができた時に、先人たちがやっているネタを改めてやってみると面白いものができるかもです。
「メントスコーラで○○作ってみた」とか「100本一気にメントスコーラしてみた」とか「通行人にメントスコーラかけてみた」とか・・・ね!
*あくまでわかりやすい例です。メントスコーラいきなりかけられたら僕もガチ切れします。
他メディアとの連携
見てもらってなんぼのYouTube。他メディアとの連携は必要不可欠です。
ハッシュタグ検索をかけられるツイッターやFacebookは外せません。
もし海外も狙っていくならインスタグラムも。
露出の機会を増やしていきましょう。
逆に今さらBlogはいらない。
ちょっとでも可能性を広げたいなら活用すべきですが、あまりお勧めしません。
その時間を動画のクオリティやリサーチにあてたほうがいいです。
ブランディングのために自分のHPを持ちたいなら、WPで作りましょう。