You Tuberを目指す人にとって、高性能カメラならどれでもいいってわけではありません。
まぁ、大は小を兼ねるって言いますけど。ぶっちゃけ使わない機能が充実していても無駄です。
近所のコンビニにジェット機で行くようなもんです。
てことで、今回はYou Tuberを目指す人が気にするべきポイントをお話したいと思います!じゃぁいってみよう!
まずはカメラ選びのポイントを押さえよう
- 長時間撮影出来るもの
- 光の感度がいいもの
- 手ぶれ補正がいいもの
- 自動ピント補正がスムーズなもの
- 60FPS撮影が出来るもの(スロー再生する場合)
とりあえずはこんなもん。
ではそれぞれ説明します。
長時間撮影出来るもの
ビデオカメラなら基本的に心配はいりませんが、一眼レフだと「連続撮影は30分まで」とかけっこうあります。まぁ30分以内の切りのいいところできって、すぐにまた撮影を始めればいいのですが、これが意外とミスったりする。
実際に集中しすぎて、30分以降が取れてなったことが一回あります(;^ω^)
かなり痛いので、連続撮影時間は気にしておきましょう。
あとは直接の撮影時間以外にも、バッテリー、保存容量が関係してきます。
いつの間にか電源キレた・・・データの保存ができなかった・・・なんてことがないように。
光の感度がいいもの
F値やISO、SSなどで調整できますが、元から光の感度がいいものがいいです。
調整できるっていっても、やりすぎると画像にノイズが走ります。夜の撮影なんかもあるならなおさら。
もし、昼間のピーカンな天気で外での撮影の時など、光が強すぎる場合はNDフィルター等で調節するのがいいでしょう。
手ぶれ補正がいいもの
歩きながら撮影したりするときは、どうしても「ブレ」が発生してしまいます。小刻みなぶれっていうのは見ている側にとってもストレスです。
ドラマの撮影現場みたいにレールひいて、荷台みたいのにカメラ乗せて・・・なんてできたらいいですけど、機材運ぶの大変だし、そんな大掛かりな装置いちいち作ってられません(笑)
まぁ、撮影するほうの技術は常に磨いてもらうとして、、、
最近のカメラは手ぶれ補正が優秀になってきています。店員さんに「手ぶれほせいがいいやつどれっすか?」って聞けばいいと思います。
ちなみに・・・
編集時にソフトによってはぶれ補正ができますが、いろいろ面倒です。メモリもくうので、低スペックパソコンだととまることも。
YouTube上でもぶれ補正できますが、字幕とかつけちゃうと、こんな感じで逆に字幕がぶれるので要注意。あんまり補正されてないし(´・ω・`)
自動ピント補正がスムーズなもの
これも重要。
カメラによってはなかなか補正してくれない、もしくは、補正のたびに画面が動いてうるさかっりします。
自分で調節できればいいのですが…一人で被写体狙いながら、ピントの調整もするとか‥‥それはただのプロです(笑)
60FPS以上の撮影が出来るもの(スロー再生する場合)
FPSとは、一秒間に何コマ使うかを表したものです。
30FPSは一秒間に30コマ、60FPSは一秒間に60コマの画像を使って再生されます。コマ数が多ければ多いほど動きがなめらか。
人間の目は、30FPS以上になるとほぼほぼ違いを認識できません。なので、通常30FPSあれば十分です。
が、スロー再生を考えているときは60FPSあったほうがいいかも・・・
30FPSで撮影したものを2分の1のスピードで再生したっ場合、1秒間に使っているコマは15コマです。
さすがにスムーズネスが落ちます。
なので普段から60FPSで撮影しておくのがベストですが、そうするとデータのサイズも30FPSと比べて単純に倍です。
悩みどころですね。。。
僕のばあいは、ショートムービー等の作品を作るとき以外は、普段30FPSです。それでスロー再生してもユーチューバーとしては味のある動画になりますしね。