今日は、僕が実際に使わせてもらっている、BGMや効果音を無料配布してくれているサイトをご紹介します。
勘違いしちゃうことが多いけど、知らないと裁判沙汰になることもある著作権とかのおさらい
「著作権フリー、ロイヤリティフリー」という言葉は、Webビジネスしていたり、映像関係を目指している人はよく聞くと思うけど、「著作権を放棄したわけではない・必ずしも無料ってわけではない」ってのはしってました??
なので、フリー素材サイトの曲などを「この曲は僕のだよ!!」って言っちゃうとOUTです。著作権は作った人にあります。
そしてよくある勘違いが「なにこれ!著作権フリーって書いてあるのに500円かかるじゃん!詐欺じゃん!」って言ってる人がたまにいますが、それは違います。
著作権、つまりは使用料がかからないだけで、その曲自体は購入しないといけない場合があるのです。
簡単に言うと、ロイヤリティフリーってのは「一度購入してしまえば、あとは好きに(決められた範囲で)何回でも使っていいよ。」こと。
ロイヤリティフリーではない場合は、「購入して、なおかつBGMに使うたびに使用料も払ってね」ってことです。
まぁ大体「商用利用無料」の表記もあるけどね。
利用規約はちゃんと確認しましょう。
ちなみに「クレジット」ってのは、制作者の名前だったり、サイトの名前を記載しないといけないかどうかです。
動画の説明欄に記載しておけば安全。場合によっては動画自体に記載しないといけないときもあります。エンディングロールとかね!
You Tubeのオーディオ ライブラリ
- https://www.youtube.com/audiolibrary/music
- ジャンル:BGM.効果音
- 著作権:フリー(CCライセンスに準ずる)
- 利用規約:https://www.youtube.com/t/terms
まずはYou Tubeのサービスですね。You Tube自体が提供しているので、基本的には使用無料です。
そして何といっても検索がしやすい!ジャンルが豊富で、結構使えるBGMも多いのでかなりの頻度で利用させていただいてます。
魔王魂
- http://maoudamashii.jokersounds.com/
- ジャンル:BGM.効果音
- 著作権:フリー・商用利用無料・クレジット記載必須(場合によってはフリー)
- 利用規約:http://maoudamashii.jokersounds.com/music_rule.html
ここもよく使うサイトです。BGMはロックやサイバー系が多いです。ヒーリング素材やオーケストラ素材もあります。効果音は、ゲーム系に特化している印象。
FREE BGM DOVA-SYNDROME
- http://dova-s.jp/
- ジャンル:BGM.効果音
- 著作権:フリー・商用利用無料・クレジットフリー(任意)
- 利用規約:http://dova-s.jp/_contents/agreement/
なんかいろいろある。ほんとにいろいろあります。探すのが面倒なくらい色々あります。その分ほかの人とかぶる確率も少なくなるかと。
ニコニ・コモンズ
- http://commons.nicovideo.jp/
- ジャンル:BGM.効果音.音声.その他
- 著作権:特殊。
- 利用規約:http://help.nicovideo.jp/niconicommons/tos/
これは、今回このページを描くために改めて調べていたら見つけました。名前から想像できる通り、ニコニコ動画のサービスです。利用規約読んでみたけど、あんまりよくわかんなかった(笑)
「ニコニコ動画で使うならいいよ。」って感じかな?
ポケモンやゼルダの効果音など、明らかに「お前それ著作権ふれてるやろ!!」ってのがありますが、そこはニコニコ動画がジャスラックにお金を払っているらしいっす。
なので「ニコニコ動画限定」ってわけですね。
内容は、先ほども言った通り、ゲームのBGMや効果音、画像や音声などもあります。ニコニコユーザーが作ってくれてる感じです。なので、動画にネタを入れ込むときやパロディ動画を作るときに面白いかも。
効果音ラボ
- http://soundeffect-lab.info/
- ジャンル:効果音
- 著作権:フリー・商用利用無料・クレジットフリー(任意)
- http://soundeffect-lab.info/agreement/
名前の通り、効果音がいっぱい。そして、わかりやすく探しやすです。
JAMENDO MUSIC
- https://www.jamendo.com/start
- ジャンル:BGM.主題歌
- 著作権:CCライセンスに準ずる。ものよっては有料。
- 利用規約:https://www.jamendo.com/faq
海外サイトです。オシャレな音がおおい。ここのBGM使っとけば、なんとなくかっこよくなる。そんなところ。
CCライセンスとは
グローバルな著作権表示です。こちらにまとめていますのでどうぞ。
クリエイティブ・コモンズとは?